GOODLIFE

【2023最新】大阪のWEBライター求人がある人気企業20選|未経験OKかどうかも簡単紹介!

ジャンプできる目次

大阪のWEBライターの求人企業20選

※画像
大阪のWEBライター求人のあるいい感じの企業をまとめました。時期によっては求人を出してない場合もあるので、詳しくは各企業の採用ページを確認してくださいね。それでは順番にご紹介していきましょう。

【求人01】ルミナス / WEBライター大阪

ルミナスは心斎橋にあるWEB広告代理店。飲食店を中心としたクライアント企業の求人広告の制作がメイン事業で、求人広告のライティングを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス 地下鉄「心斎橋駅」より徒歩5分
公式サイト ルミナス

【求人02】ユニオンエタニティ / WEBライター大阪

ユニオンエタニティは四ツ橋にあるIT企業。クライアント企業のWEBサイト制作がメインの事業で、デザイン制作やコーディングを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験NG
アクセス 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩2分
公式サイト ユニオンエタニティ

【求人03】グラッドキューブ / WEBライター大阪

グラッドキューブは堺筋本町にあるWEB広告代理店。クライアント企業のリスティング広告の運用代行がメインの事業ですが、スポーツメディアの運営も行なっているため、それに関連した編集やコンテンツ制作を担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス 各線「堺筋本町駅」より徒歩4分
公式サイト ルミナス

【求人04】アクシスビジョン / WEBライター大阪

アクシスビジョンは大阪梅田にあるWEB制作会社。クライアント企業のWEBサイト制作がメインの事業で、広告記事の制作を担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス 各線「梅田駅」より徒歩6分
公式サイト アクシスビジョン

【求人05】デザイナー / WEBライター大阪

デザイナーはなんばにある人材紹介会社。転職エージェントがメイン事業ですが、大学生メディアの運営も行なっており、それに関連したコラム記事のライティングを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅OK / 未経験OK
アクセス 地下鉄「なんば駅」より徒歩2分
公式サイト デザイナー

【求人06】ディスカバリー / WEBライター大阪

ディスカバリーは堺筋本町にあるWEB広告代理店。クライアント企業のWEB広告の運用代理がメインの事業で、広告文の作成やLPの構成を考えるWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス 各線「堺筋本町駅」より徒歩5分
公式サイト ディスカバリー

【求人07】NOVEL / WEBライター大阪

NOVELは心斎橋にある広告代理店。クライアント企業の求人広告の制作がメインの事業で、求人内容の執筆を担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅OK / 未経験OK
アクセス 地下鉄「心斎橋」より徒歩5分
公式サイト NOVEL

【求人08】クジラ / WEBライター大阪

クジラは中崎町にある住宅メーカー。中古物件のリノベーションがメイン事業で、それに関連した自社サイトの実績を紹介するコンテンツ制作などを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅OK / 未経験OK
アクセス 地下鉄「中崎町駅」より徒歩3分
公式サイト クジラ

【求人09】日本ビジネスアート / WEBライター大阪

日本ビジネスアートは本町にあるコンサルティング企業。戦略構築のコンサルティングがメイン事業で、それに関連したクライアント企業についての記事執筆などを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅OK / 未経験NG
アクセス 地下鉄「本町駅」より徒歩5分
公式サイト 日本ビジネスアート

【求人10】トゥモローゲート / WEBライター大阪

トゥモローゲートは心斎橋にあるコンサルティング企業。クライアント企業の採用ブランディングがメインの事業で、それに関連した記事の執筆やコピーライティングを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス 地下鉄「心斎橋駅」より徒歩2分
公式サイト トゥモローゲート

【求人11】pickupon / WEBライター大阪

pickuponは東京にあるソフトウェア開発会社。通話内容を音声とテキストでまとめて営業を効率化してくれるツールの提供がメインの事業で、その商品をもっと広めるためのWEBコンテンツを制作するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅OK / 未経験NG
アクセス 地下鉄「六本木駅」より徒歩4分
公式サイト pickupon

【求人12】BEASTAR / WEBライター大阪

BEASTARは心斎橋にあるSNSマーケティング会社。InstagramをはじめとしたクライアントのSNSアカウントの運用代行がメイン事業で、それに関連した投稿文の作成などを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス 地下鉄「北浜駅」より徒歩1分
公式サイト BEASTAR

【求人13】トライアウト / WEBライター大阪

トライアウトは堺筋本町にあるWEB広告代理店。飲食店を中心としたクライアント企業の求人広告の制作がメイン事業で、求人広告のライティングを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス 地下鉄「堺筋本町駅」より徒歩5分
公式サイト トライアウト

【求人14】マイナビ / WEBライター大阪

マイナビは大阪梅田にあるメディア運営会社。就職に関するメディア運営がメインの事業で、それに関連する自社メディアの求人原稿のライティングを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験OK
アクセス JR「大阪駅」より徒歩2分
公式サイト マイナビ

【求人15】ドリームラボ / WEBライター大阪

ドリームラボは中崎町にある人材紹介会社。製菓・製パン業界に特化した人材紹介がメインの事業で、それに関連する自社メディアの記事を執筆するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験NG
アクセス 地下鉄「中崎町駅」より徒歩1分
公式サイト ドリームラボ

【求人16】ラグザス / WEBライター大阪

ラグザスは大阪梅田にある教育会社。オンラインプログラミングスクールの運営がメインの事業で、自社メディアのコンテンツ制作を担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験NG
アクセス JR「大阪駅」より徒歩6分
公式サイト ラグザス

【求人17】グランネット / WEBライター大阪

グランネットは南森町にあるコンサルティング企業。クライアント企業のSEOコンサルティングがメインの事業で、SEOコンテンツの制作やディレクションを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験NG
アクセス 地下鉄「南森町駅」より徒歩4分
公式サイト グランネット

【求人18】Lcode / WEBライター大阪

Lcodeは四ツ橋にあるコンタクトレンズメーカー。視力を補助するコンタクトレンズからカラコンまでいろんな種類のコンタクトの製造と販売がメインの事業で、それに関連する広告文やLPの制作を担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験NG
アクセス 地下鉄「四ツ橋駅」より徒歩6分
公式サイト Lcode

【求人19】a-works / WEBライター大阪

a-worksは肥後橋にあるWEB広告代理店。クライアント企業のWEB広告の運用代行がメインの事業で、広告文の作成や広告運用に関わる業務を担当するWEBデザイナーの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 クライアントワーク
勤務条件 在宅OK / 未経験NG
アクセス 地下鉄「肥後橋駅」より徒歩1分
公式サイト a-works

【求人20】ネクストビート / WEBライター大阪

ネクストビートは中津にある人材紹介会社。保育士に特化した就職・転職支援がメイン事業で、それに関連した自社メディアのコンテンツ制作とディレクションを担当するWEBライターの求人が不定期で出ています。求人の最新情報は公式サイトから

仕事種類 インハウスワーク
勤務条件 在宅NG / 未経験NG
アクセス 地下鉄「中津駅」より徒歩2分
公式サイト ネクストビート

 

大阪のWEBライター求人 / 仕事の種類

※画像
大阪のWEBライターの仕事には、大きく分けて「インハウスライター」と「クライアントライター」の2種類があります。まずはその違いを簡単にまとめました

大阪のWEBライターの種類
インハウスライター クライアントライター
仕事の特徴 自社サイトや自社メディアのWEBライティング。 他社サイトやクライアント企業のWEBライティング。
仕事の内容 運営事業によって書くジャンルに縛りがある。 様々なジャンルの記事を書くことが出来る可能性が高い。
仕事の拘り 自分が書きたいことをある程度書いてもいいので、制作にこだわれる。 様々なジャンルの記事を書くことが出来る可能性が高い。
スケジュール 社内で決めた期日(目標)なのである程度余裕をもって進められる。 クライアントと約束した期日までに納品するので繁忙期は徹夜もありえる。

インハウスライターは「自社」、クライアントライターは「他社」のWEBライティングをそれぞれ担当するので、それに伴った違いがあると考えましょう。どちらが良い悪いではなく、あなたがどんなライターになりたいかが重要です。それではそれぞれの特徴をご紹介しますね。

【種類①】インハウスライター

インハウスライターは、自社サイトや自社サービス、あるいは自社メディアのライティングを担当するWEBライターです。どんなWEBライティングするかは企業ごとに違いますが、複数の事業を展開してる企業の場合、事業をまたいでいろんなライティングに携われる可能性は高いのできっと仕事は楽しい。
また基本的に自社ライティングを担当するので、ある程度自分のこだわりを反映したライティングができたり、納期に追われないのも大きな特徴です。

【種類②】クライアントライター

クライアントライターは、クライアント企業のライティングを案件ごとに担当します。様々な案件を担当することになるので、インハウスライターに比べると書ける幅やパターンは広がるかもしれません。
ただし、クライアントライターには必ず「納期」が存在するので、営業が仕事を取ってきた分だけ制作&納品物が増えていき、繁忙期には徹夜することも・・・。
どちらにもメリットデメリットがあるので、自分のイメージに合うかどうかを確認することが大切です。

大阪のWEBライター求人 / 仕事の内容

※画像
大阪のWEBライターの求人でよくある仕事内容についてまとめました。具体的にはこちらの5つ

WEBライターでよくある仕事内容
  • 内容①まとめ記事のライティング
  • 内容②商品紹介のライティング
  • 内容③専門知識のライティング
  • 内容④採用求人のライティング

WEBライターの仕事で一番多いのは、WEBメディア用の「まとめ記事のライティング」です。世の中にあるWEBメディアの数だけライティングの仕事があるので、仕事に困ることはありません。いま読んでるこの記事自体もひとつのまとめ記事ですからね。とはいえ、専門性が低く誰にでも書けるという側面もあるので、お給料は低めだと考えましょう。

逆に専門知識が必要なジャンルの記事や、採用ページで使う取材が伴うインタビュー記事なんかは、ある程度経験がないとそもそもできないので、中級者向きのライティングとなります。自分がどんなライターになりたいのか、まず考えてみることも大事ですね。

大阪のWEBライター求人 / 制作の流れ

※画像
これからWEBライターを目指す人のために、WEBコンテンツがどんな流れで制作されるのか簡単にご紹介しましょう。一般的な流れはこんな感じです

コンテンツ制作はどうしても「ライティング」のイメージが先行してしまうのですが、実はライティングって全体的に見れば中盤工程なんですよね。
ライティングはもちろん、どの工程も同じくらい重要なので、それぞれのSTEPについて具体的にご紹介していきましょう。

【STEP①】記事の企画

まずは記事の企画からはじまります。具体的にはその記事は「誰が読むのか」という具体的な読者イメージをつくること。SNSやYahoo知恵袋を参考にしながら、その記事を読む人がどんな悩みを抱えていて、どんな内容を書けばその悩みを解決できるのか、などなど記事全体の方向性を決めていきます。企画の良し悪しで「コンテンツの質が全て決まる」ので、もっとも重要なSTEPと言えるでしょう。

【STEP②】記事の構成づくり

企画が固まったら次は記事の構成づくりに入ります。構成とは具体的に「タイトル&章立て」という記事のディティールを指します。この記事の読者はどんな情報を、どんな順番、どんな温度感で欲しいのか。想像力をフルに働かせながら、読者が読みたくなる記事にするためのアイデアを集約させるイメージです。

【STEP③】記事のライティング

ここでようやく記事のライティング。先に考えた「具体的な読者イメージ」と「構成づくり」をもとに、わかりやすい文章の表現や、文字の装飾などを行います。全体のバランスを考えながら、違和感のない「心地いい」文章になるよう、何度も書き直しを行います。一度書いて終わりではなく、時間を置いてから見返して、より良いライティングになっているか何度も確認&改善していきます。

【STEP④】記事の画像制作

ライティングができたら、次は記事内に入れる画像の制作です。具体的には「アイキャッチ画像」と「記事内画像(章立てで使用)」の2つを作っていきます。アイキャッチとは記事のTOPに来る画像のことで、記事の看板的な役割を果たす超重要な画像。パッと目を引くデザインにしなければ読み進められることはありません。
また記事内画像も記事全体の世界観を統一するためにはとても大事。イエベブルベの彩色バランスやトーン、画像の切り取り方など、さまざまな観点から読者にとって心地いい画像をつくっていきます。

【STEP⑤】記事の公開

ライティングと画像が揃えば、あとはワードプレスなどのWEBシステムに入稿して終わり。待ちに待った記事の公開です。簡単な記事であれば、企画から2日ほどで公開まで進められますが、特に重要なコンテンツの場合は1カ月近くかかることも。
それだけ本気でつくるからこそ、読者に支持され、SNSで拡散してもらえるようなコンテンツ制作ができるんです。
ライティングは大事ですが、あくまでもコンテンツ制作の工程の一部。これからWEBライターになりたいと考えている人は、ぜひ記事の企画や画像制作もできるようなWEBクリエイターを目指してくださいね。

大阪のWEBライター求人 / 年収の相場

※画像
WEBライターの仕事を大阪で探すときの参考になるよう、年収の相場観についてまとめました

それぞれの年収ごとにどんな仕事内容なのかもご紹介しているので、WEBライターとしてキャリアを考える参考にしてくださいね。それでは順番にご紹介していきましょう。

【相場①】年収「200‐300万円」

この年収相場は、新卒入社か未経験ではじめたWEBライター。仕事内容は「まとめ記事のライティング」や「商品紹介のライティング」など簡単な記事のみ。
企画や構成は担当せず、ただ与えられた章立てに沿ったベースライティングをすることが多いです。

【相場②】年収「300‐350万円」

この年収相場はWEBライターとしての一般相場。
まとめ記事や商品紹介に加えて「採用ページ」や「インタビュー記事」などのライティングも幅広く担当することになるでしょう。企業によっては画像制作やWPへの入稿業務も担当するかもしれません。

【相場③】年収「350‐400万円」

WEBライターとしては高めの年収相場。
制作内容でいえば「WEBサイト全体のライティング」や「0から企画するライティング」などが加わります。またこの年収のWEBライターはもう制作だけする段階でもありません。コンテンツディレクターとして制作の進行管理にも携わることでしょう。

【相場④】年収「400万円以上」

最後は年収相場400万以上。WEBライターとしてここまでいけたら素晴らしい。ライティングの幅が更に広がることはもちろん、組織のマネージャーとして、他のライター育成に関わるポジションでもあります。
ここまでくればWEBライターというか、もはやWEBディレクターとかWEBマネージャーとか、別の肩書きになることが多いですね。

大阪のWEBライター求人 / 未経験もOK

※画像
大阪のWEBライター求人の中には未経験でもOKなものもあります。WEBライターが「なぜ」未経験でもいいのか、そこによくある理由をまとめてみました

WEBライターが未経験OKな理由
  • 理由①誰にでも書ける記事だから
  • 理由②不人気業界で人手不足だから
  • 理由③ゆるい企画のコンテンツだから
  • 理由④事務職を集めるための嘘だから

未経験OKな理由として一番多いのは、専門的なジャンルではなく、すでに企画設計された記事のライティング部分だけを担当する仕事。それはもはや「WEBライターというか事務作業」に近いのですが、パソコンでもの書けば何でもWEBライターっていう風潮があるので注意が必要です。

とはいえ、世の中そんなに甘くないのが事実。ライティング経験のない人が、いきなり企画から関われたり、自分の書きたいものを書けるなんて思わないことが大事。今回は未経験OKの求人もまとめてますが、うまい話には必ず裏があるもんだと考えましょう。

大阪のWEBライター求人 | よくある質問

WEBライターの仕事についてよくある質問をまとめました。今回はこの7つの質問を厳選してご紹介

気になるものがあればぜひ読んでみてくださいね。それでは順番にご紹介していきましょう。

【質問①】WEBライターどんな仕事?

WEBライターの仕事で一番わかりやすいのは「まとめ記事の作成」でしょう。地域で人気のカフェやおすすめ最新コスメなどなど、Googleで検索すると出てくるようなまとめ記事はWEBライターの登竜門的な存在です。とはいえWEBライターの仕事は何もまとめ記事の制作だけではありません。ノウハウ記事やSTEP記事、あるいは会社の採用ページで使用する社員インタビュー記事などを担当することも。いずれにせよWEB上(パソコンを使った)で書くライティングはすべてWEBライターの仕事だと考えればいいと思いますよ。

【質問②】WEBライターの平均月収は?

WEBライターの平均月収は「20‐25万」くらいが一般相場。とはいえ、それはあくまでも未経験or新卒で入ったときの月収相場なので、WEBライティングの幅を広げて新しいジャンルも書けるようになったり、ディレクターとして進行管理も出来るようになれば平均月収は最高で「30‐40万」くらいまで上げることもできるでしょう。

【質問③】WEBライターに必要な資格は?

WEBライターに必要な資格はありません。いくつか民間資格はありますが、そんなよくわからん資格を持っていてもほんと意味ないです。あなたが「書ける人」かは実際に書いたものを読めば一発でわかるので、自分の書いた実績をまとめたポートフォリオをつくってください。そしてポートフォリオをつくるための、制作実績をつくるために、まずはWantedlyやランサーズなどで何でもいいからライティングの仕事を探しましょう。ポートフォリオがなければ、あなたがWEBライターとして転職できることはありません。WEBライターに資格なんて必要ない。大切なことはあなたがWEBライターとして生きていくという覚悟。ただそれだけです。ぜひ、がんばって。

【質問④】WEBライターは誰でもなれる?

WEBライターは誰でもなれます。とはいえ、ライティングというものはただ自分の書きたいことを書けばいいわけでは決してありません。つくる記事には必ず読者がいるので、その読者像に合わせて言葉を紡いでいくのがプロのWEBライター。WEBライターは誰でもなれるからこそ、気軽にはじめる「なんちゃってWEBライター」も増えています。ただ、プロから見ればライティングの技術は一目瞭然。どうせWEBライターになるなら、読者や企業から求められる本物のライターを目指してくださいね。

【質問⑤】WEBライター何歳までできる?

WEBライターは何歳まででも出来ます。とはいえ、WEBライティングで使う「言葉」は時代の変化と共に移り変わっていくもの。極端な話、還暦(60歳)を越えたおばあちゃんに、20歳の大学生に向けたライティングはできません。なのでWEBライターは何歳になっても出来るのですが、そもそもライターとして世間のニーズに合わせられなくなったときに限界はくるかもしれないと考えておきましょう。ただし、そもそも書くことはそれ自体があなたの人生を豊かにしてくれます。趣味の範囲でもいいので、ぜひ命ある限り何歳までも物を書いてほしいな、というのが私個人のささやかな願いです。

【質問⑥】WEBライターのつらいことは何?

WEBライターのつらいことで代表的なものは「納期に追われる」こと。特に他社のWEBライティングを担当するクライアントライターの場合、繁忙期は徹夜してでも納品しないといけないので、それはよく辛いこととして挙げられます。また併せてクライアントライターの場合、自分が書きたいものよりも「クライアントが書いてほしいもの」を書く必要があるので、クリエイティブにこだわりたい人は基本的にインハウスのWEBライター求人を探した方がいいと思います。

【質問⑦】WEBライターどんな人が向いてる?

WEBライターに向いてるのはこんな人です

WEBライターに向いてる人の特徴
  • 特徴①好奇心が旺盛
  • 特徴②よく本を読んでる
  • 特徴③ブログを書いている
  • 特徴④整った文章にときめく
  • 特徴⑤文章書くのが大好き

シンプルに「書くことが好き」な人なら向いてます。好きこそものの上手なれ。その仕事が向いてる向いてないなんて実際にありません。もしあなたが書くことが好きで、WEBライターになりたいと強く願うなら、もうその時点で絶対WEBライターに向いてると思いますよ。ぜひ、がんばって。

まとめ

今回は大阪のWEBライター求人のある企業をまとめてきましたが、いかがでしたか?WEBライターの仕事って幅広すぎるので、ほんとに企業ごとでも違うし、案件ごとでも違うというのが基本的な考え方。ぜひこの記事を参考に、自分に合うライターの仕事を見つけてくださいね。