こんにちは!
NUMBERSのまなです。
あなたは、
「大阪でおすすめの岩盤浴が知りたい」
「カップルに人気の岩盤浴に行ってみたい」
「岩盤浴の効果的な入り方を教えてほしい」
と思っていませんか?
今回はそんな岩盤浴を知りたい人のために
「大阪おすすめ岩盤浴20選」
「岩盤浴の基本的な入り方」
「~~~~~~~~~~~」
などについてまとめました。
大阪のおすすめ岩盤浴をまとめているので、この記事を読めばあなたが行きたい岩盤浴がきっと見つかるはず!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ジャンプできる目次
- 大阪おすすめ岩盤浴20選
- 01.【岩盤浴】ちいさな木 / 大阪おすすめ
- 02.【岩盤浴】神州温泉 あるごの湯 / 大阪おすすめ
- 03.【岩盤浴】湯源郷 太平のゆ / 大阪おすすめ
- 04.【岩盤浴】東香里湯元水春 / 大阪おすすめ
- 05.【岩盤浴】天然温泉 延羽の湯 / 大阪おすすめ
- 06.【岩盤浴】空庭温泉 / 大阪おすすめ
- 07.【岩盤浴】ヨガン / 大阪おすすめ
- 08.【岩盤浴】鶴見緑地湯元水春 / 大阪おすすめ
- 09.【岩盤浴】スパワールド / 大阪おすすめ
- 10.【岩盤浴】源気温泉 万博おゆば / 大阪おすすめ
- 11.【岩盤浴】堺浜楽天温泉祥福 / 大阪おすすめ
- 12.【岩盤浴】ユーバス高井田店 / 大阪おすすめ
- 13.【岩盤浴】湯快のゆ 門真店 / 大阪おすすめ
- 14.【岩盤浴】スパバレイ枚方南 / 大阪おすすめ
- 15.【岩盤浴】箕面温泉スパーガーデン / 大阪おすすめ
- 16.【岩盤浴】八尾温泉 喜多の湯 / 大阪おすすめ
- 17.【岩盤浴】岩塩 りんくうの湯 / 大阪おすすめ
- 18.【岩盤浴】積善温泉 美笹のゆ / 大阪おすすめ
- 19.【岩盤浴】蔵前温泉 さらさのゆ / 大阪おすすめ
- 20.【岩盤浴】高槻天然温泉 天神の湯 / 大阪おすすめ
- 5.期待できる効果&効能 / 岩盤浴
- 6.知っておきたい注意点 / 岩盤浴
- 7.よくある質問 / 岩盤浴
- まとめ
大阪おすすめ岩盤浴20選
大阪のおすすめ岩盤浴をご紹介します。
01.【岩盤浴】ちいさな木 / 大阪おすすめ
ちいさな木は、梅田にある岩盤浴。「大人女性の癒し空間」がコンセプトになっており、岩盤浴をしながら顔ツボマッサージもできる、まさに癒し空間。個室や貸し切りの利用も可能で人目が気になってしまう人にもおすすめ。
料金は3,500円(税込)、タオルなどの追加料金もなく手ぶらで行けるので、仕事帰りでも気軽にリフレッシュできると思いますよ。
営業時間 | 10:00-20:00 / 月曜14:00-20:00 |
---|---|
定休日 | 火水木 |
アクセス | 阪急「大阪梅田駅」より徒歩10分 |
公式サイト | ちいさな木 |
02.【岩盤浴】神州温泉 あるごの湯 / 大阪おすすめ
あるごの湯は、三国にある岩盤浴。「岩塩房」や「薬漢房」などのそれぞれ特徴が違う7つの房があります。また、室内温度が100℃を超える部屋もあり、大うちわで仰いでもらって熱波を感じれるサービスもあるので、たくさん汗をかけるところもおすすめ。
料金は「平日900円(税込) / 土日祝1,000円(税込)」、思いっきり汗をかきたいならぜひ神州温泉あるごの湯に行ってみてくださいね。
営業時間 | 10:00-26:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 阪急「三国駅」より徒歩10分 |
公式サイト | 神州温泉あるごの湯 |
03.【岩盤浴】湯源郷 太平のゆ / 大阪おすすめ
太平のゆは、なんばにある岩盤浴。3種類の岩盤浴とドライサウナがあるのが特徴。「健楽癒房」という休憩ルームでは、寝転がりながら漫画を読むことができ、汗を流しつつゆったりとした時間が過ごせますよ。
料金は750円(税込)、お手頃価格なので初めて岩盤浴に行く人にもおすすめ。
営業時間 | 8:00-24:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 南海「なんば駅」より徒歩8分 |
公式サイト | 湯源郷 太平のゆ |
04.【岩盤浴】東香里湯元水春 / 大阪おすすめ
東香里湯元水春は、寝屋川にある岩盤浴。関西に7店舗あり、とても人気な温泉施設です。コミックだけでなく、昔懐かしのファミコンコーナーもあり、家族で楽しめます。料金は「平日1850円(税込) / 土日祝2050円(税込)」、無料の送迎バスもあって、車がない方でも行きやすいところもいいですね。
営業時間 | 9:00-23:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 京阪「香里園駅」より車で15分 |
公式サイト | 東香里湯元水春 |
05.【岩盤浴】天然温泉 延羽の湯 / 大阪おすすめ
延羽の湯は鶴橋にある岩盤浴。館内がとてもきれいで旅館に来た気分を味わえます。岩盤浴の種類も豊富で、体感できる温度も50℃から80℃と幅広い。料金は「平日1,100円(税込) / 休日1,320円(税込)」、館内にお食事処も用意されているので、1日ゆっくりしたい人におすすめです。
営業時間 | 9:00-26:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR「鶴橋駅」より徒歩5分 |
公式サイト | 天然温泉 延羽の湯 |
06.【岩盤浴】空庭温泉 / 大阪おすすめ
空庭温泉は弁天町にある岩盤浴。7種類の岩盤浴があるのに加えて、縁日をイメージして作られた館内ではお祭り気分を楽しむことができます。料金は「平日1,100円(税込) / 休日1,320円(税込)」、館内専用の浴衣を着て鏡の前で写真を撮れる映えスポットもあるので、友達やカップルと岩盤浴を楽しみたい人に是非おすすめ。
営業時間 | 11:00-23:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR「弁天町駅」より徒歩5分 |
公式サイト | 空庭温泉 |
07.【岩盤浴】ヨガン / 大阪おすすめ
ヨガンは京橋にある岩盤浴。女性のキレイを応援しているサロンで、ヨガやピラティスなども行っています。料金は90分で3,000円(税込)となっており、ヨガやピラティス終わりに体の疲れを取って帰ると、美容にもよくおすすめですよ。
営業時間 | 10:00-22:00 / 土日祝9:00-19:00 |
---|---|
定休日 | 第一月曜 |
アクセス | JR「京橋駅」より徒歩3分 |
公式サイト | ヨガン |
08.【岩盤浴】鶴見緑地湯元水春 / 大阪おすすめ
鶴見緑地湯元水春は鶴見緑地にある岩盤浴。6種類の岩盤浴に加えて、漫画や雑誌が1万冊以上あるので、1日中岩盤浴を楽しみたい人におすすめ。料金は「平日950円(税込) / 土日祝1,050円(税込)」で、イベントも豊富なので、きっと行くたびに楽しめること間違いなしです。
営業時間 | 9:00-26:00 / 土日祝6:00-26:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄「鶴見緑地駅」より徒歩2分 |
公式サイト | 鶴見緑地湯元水春 |
09.【岩盤浴】スパワールド / 大阪おすすめ
スパワールドは天王寺にある岩盤浴。世界8か国の岩盤浴があり「リラックス」「美容」「発汗」など、それぞれ効果が異なるので、目的に合わせて楽しむことが出来ます。料金は「平日900円(税込) / 土日祝1,000円(税込)」で、漫画はなんと、1,1000冊もあるので1日飽きずに過ごすことができますよ。
営業時間 | 10:00-27:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄「動物園前駅」より徒歩3分 |
公式サイト | スパワールド |
10.【岩盤浴】源気温泉 万博おゆば / 大阪おすすめ
万博おゆばは万博にある岩盤浴。ここの岩盤浴には専用の枕があり、自分に合った枕でゆっくりくつろぐことが出来ます。料金は50分「平日1,590円(税込) / 土日祝1,690円(税込)」で、関西屈指の広さが自慢の露天風呂もあるので、ぜひ温泉も楽しんでみてはいかがですか?
営業時間 | 10:00-24:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 阪急「山田駅」より徒歩10分 |
公式サイト | 源気温泉 万博おゆば |
11.【岩盤浴】堺浜楽天温泉祥福 / 大阪おすすめ
堺浜楽天温泉祥福は堺にある岩盤浴。ここでは関西初の人工雪を利用したクールダウンを体験することができます。料金は「平日1,670円(税込) / 土日祝1,860円(税込)」で、ロウリュウもあり、思いっ切り汗を流すことができるのでおすすめ。
営業時間 | 9:00-26:00 / 土日祝6:00-26:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 阪急「大阪梅田駅」より徒歩10分 |
公式サイト | 堺浜楽天温泉祥福 |
12.【岩盤浴】ユーバス高井田店 / 大阪おすすめ
ユーバス高井田店は東大阪にある岩盤浴。神経痛 / 筋肉痛などに効果のある温泉で、体に疲れがたまっている人におすすめ。料金は「平日1,650円(税込) / 土日祝1,750円(税込)」で、期限が無制限の回数券もあるので、いつでもお得に行くこともできますよ。
営業時間 | 平日8:00-25:00 / 土日祝6:00-25:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | JR「高井田中央駅」より徒歩11分 |
公式サイト | ユーバス高井田店 |
13.【岩盤浴】湯快のゆ 門真店 / 大阪おすすめ
湯快のゆ門真店は門真にある岩盤浴。ここの施設では岩盤浴だけでなく、漫画や卓球、無料ドリンクまで楽しむことができます。料金は「平日1430円(税込) / 土日祝1,580円(税込)」で無料のキッズルームがあるので、小さい子どもがいる家族でもゆっくり過ごせるのでおすすめ。
営業時間 | 8:00-24:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄「門真南駅」より車で4分 |
公式サイト | 湯快のゆ 門真店 |
14.【岩盤浴】スパバレイ枚方南 / 大阪おすすめ
スパバレイ枚方南は枚方にある岩盤浴。ここのおすすめポイントは森林浴房があること。ヒノキの香りを楽しみながら、yogiboでゆったり時間を過ごすことができます。料金は「平日1,650(税込) / 土日祝1,850(税込)」、土日祝は女性専用ルームもあるので、もし周りの目が気になるならおすすめですよ。
営業時間 | 10:00-23:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | JR「藤坂駅」より車で4分 |
公式サイト | スパバレイ枚方南 |
15.【岩盤浴】箕面温泉スパーガーデン / 大阪おすすめ
箕面温泉スパーガーデンは箕面にある5種類の岩盤浴が入った温泉施設。「毎日がお祭りの温泉テーマパーク」がコンセプトで、たくさんの出店や屋台があり、お祭り気分を楽しめます。他にも、無料の卓球やゲームコーナーがあるので、子供のころに戻った気分で遊べるのがおすすめポイント。料金は「平日2,773円(税込) / 休日3,436円(税込)」で、岩盤浴以外にも楽しめるスポットが盛りだくさんの施設です。
営業時間 | 10:00-23:45 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 阪急「箕面駅」より徒歩3分 |
公式サイト | 箕面温泉スパーガーデン |
16.【岩盤浴】八尾温泉 喜多の湯 / 大阪おすすめ
喜多の湯は八尾にある岩盤浴。ここには「星空房」という部屋があり、天井に広がる満点の星空を眺めながら、岩盤浴を楽しむことができます。料金は「平日1,600円(税込) / 土日祝1,800円(税込)」、岩盤浴の他にも、高濃度の炭酸温泉にも入れるので、ぜひ疲れた体を癒しに行ってみてくださいね。
営業時間 | 10:00-24:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | JR「志紀駅」より徒歩8分 |
公式サイト | 八尾温泉 喜多の湯 |
17.【岩盤浴】岩塩 りんくうの湯 / 大阪おすすめ
りんくうの湯は泉佐野にある岩盤浴。ここには4種類の岩盤房があり「岩塩浴」では、たくさんの岩塩のうえで寝転がることができます。料金は1,310円(税込)、漫画/雑誌が30,000冊もあり、関西の中でも圧倒的に多いので、漫画好きの人なら最高な時間を過ごせるでしょう。
営業時間 | 平日9:00-24:00 / 土日祝7:00-24:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 南海「りんくうタウン駅」より徒歩9分 |
公式サイト | 岩塩 りんくうの湯 |
18.【岩盤浴】積善温泉 美笹のゆ / 大阪おすすめ
美笹のゆは貝塚にある岩盤浴。なんといっても、2022年にリニューアルされたので館内がとてもきれい。岩盤浴もくつろぎコーナーが広くなり充実しています。料金は「平日800円(税込) / 土日祝900円(税込)」、コーヒーを平日だったらタダで飲めるのでゆったりした1日を過ごせるのもいいですね。
営業時間 | 9:00-24:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | JR「和泉橋本駅」より徒歩7分 |
公式サイト | 積善温泉 美笹のゆ |
19.【岩盤浴】蔵前温泉 さらさのゆ / 大阪おすすめ
さらさのゆは堺にある岩盤浴。ここの岩盤浴は色彩の効果で安らぎを与える「カラーセラピー」があることが特徴。それぞれの部屋に色があり、色によっての効果の違いを楽しむことができます。料金は「平日1,350円(税込) / 土日祝1,500円(税込)」、温泉の質も関西トップクラスと評価されており、安らげること間違いなし。
営業時間 | 9:00-26:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | JR「堺市駅」より徒歩10分 |
公式サイト | 蔵前温泉 さらさのゆ |
20.【岩盤浴】高槻天然温泉 天神の湯 / 大阪おすすめ
天神の湯は高槻にある岩盤浴。4種類の岩盤浴があり、温泉は男女合わせて20種類の天然温泉を楽しむことができます。料金は2,200円(税込)、ホテル施設もあるので、岩盤浴で汗を流した後、ホテルでゆっくりするのもいいと思いますよ。
営業時間 | 6:00-23:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 阪急「高槻市駅」より徒歩5分 |
公式サイト | 高槻天然温泉 天神の湯 |
5.期待できる効果&効能 / 岩盤浴
【効果①】美肌効果
岩盤浴に入ることで期待できるのが美肌効果です。なぜなら、体が芯から温まりしっかり汗をかくことで、皮膚の表面に付着した老廃物を流すことができるから。また、岩盤浴でかくサラサラな汗には保湿の効果もあってお肌が潤ってツルツルに。ただし、すぐに拭き取ってしまうとその効果は失われるので注意してくださいね。
【効果②】血行促進
岩盤浴は、温熱効果がとても優れているので血行促進の効果も期待できます。血行が促進されることでリンパの流れがよくなったり、代謝が上がったりと嬉しい効果がたくさん。また、冷え性の改善にも繋がるので、冷え性に悩む人にもとてもおすすめです。
【効果③】疲労回復
疲労回復できることも岩盤浴の嬉しい効果のひとつ。体が温まることで緊張がほぐれ、副交感神経が優位になるので、リラックスした状態になれます。それにより睡眠の質も上がるので、岩盤浴で体を温めながらひと眠りすると、普段よりも高い疲労回復効果が期待できるのです。
6.知っておきたい注意点 / 岩盤浴
【注意点①】こまめに水分を補給
岩盤浴ではたくさん汗をかくので、知らないうちに脱水症状になることがあります。そうならないためにも、こまめに水分をとるようにしましょう。ただし、急激な体温変化は体に負担がかかるので、できるだけ常温の水を飲むようにしてくださいね。
【注意点②】食事の直後は避ける
食事直後に岩盤浴に入ることは避けるようにしてください。なぜなら、消化不良を起こし気持ち悪くなることがあるから。本来、食べ物を消化するために胃に血液が集まるのですが、岩盤浴に入ることで血が全身に回ってしまい、胃に負担がかかってしまうのです。なので、食後2時間はできるだけ時間を空けて、岩盤浴に入ると安心でしょう。
【注意点③】長時間入り続けない
長い時間、岩盤浴に入り続けることは危険なので注意してください。岩盤浴はサウナと違い低温のため、気付かない間に水分が失われ、体調が悪くなってしまうことも。目安としては「20分入ったら5分休憩」くらい。岩盤浴は適度に休憩をとって、利用するようにしましょう。
7.よくある質問 / 岩盤浴
【質問①】大阪でカップルに人気の岩盤浴は?
大阪でカップルに人気の岩盤浴は、弁天町の「空庭温泉」です。ここの岩盤浴は、大阪のデートスポットとしてもよく紹介されています。人気のポイントはおしゃれな写真を撮れるスポットが多いこと。館内浴衣を着て、庭園や鏡の前で記念に写真を撮れると嬉しいですよね。
【質問②】大阪でおしゃれな岩盤浴といえば?
大阪でおしゃれな岩盤浴といえば、貝塚にある「積善温泉 美笹のゆ」がおすすめ。2022年にリニューアルオープンされ、施設全館が統一感のあるおしゃれな空間に生まれ変わっています。くつろぎコーナーも、木を基調としたおしゃれなデザインで、テラスではハンモックで景色を一望できるなど、おしゃれな岩盤浴が好きな人はぜひ一度行ってみる価値ありです。
【質問③】大阪で個室のある岩盤浴はどこ?
大阪で個室のある岩盤浴は、梅田の「ちいさな木」です。引き戸を閉めると個室になるようになっており、個室だと室温も高くなるので、サウナは苦手だけど熱めの岩盤浴が好きな人におすすめ。個室は90分4,500円(税込)で利用することができ、周りの目を気にせず岩盤浴を楽しめます。
【質問④】岩盤浴とサウナはなにが違うの?
岩盤浴とサウナの主な違いは「室温 / 温まり方 / 汗の種類」です。サウナは80-100℃の高温で体の表面を温めるのに対し、岩盤浴は40-50℃の低温で体の内側から温めます。この温まり方の違いから、サウナではベタついた汗で表面の老廃物を流すという効果になり、岩盤浴ではサラサラの汗が出て代謝が高まるという効果に繋がるのです。
【質問⑤】岩盤浴の後はお風呂に入るべき?
岩盤浴の後は、お風呂に入らないのがおすすめです。岩盤浴ではサラサラな汗をかくのですが、その汗には皮膚表面を潤わせる天然の保湿成分が含まれています。お風呂に入るとそれが流れてしまうのでもったいない。なので汗が気になるときは、タオルで軽くふき取るようにしましょう。
【質問⑥】岩盤浴に入りすぎるとどうなる?
岩盤浴に入りすぎると、脱水症状を起こしてしまう危険があります。また、汗を流しすぎると、老廃物以外にもミネラルなどの必要な成分まで出てしまう可能性も。20分に1度を目安に休憩をとるようにして、長く入りすぎるのは控えてくださいね。
【質問⑦】岩盤浴にどうすれば長く入れる?
岩盤浴に長く入るコツは、こまめな「休憩」と「水分補給」です。岩盤浴は低温でゆっくりと汗をかくため、自分でも気付かないうちに体の水分が失われてしまいます。こまめに「休憩」と「水分補給」をとることでそれを防ぎ、長く岩盤浴に入れるようになりますよ。
【質問⑧】岩盤浴でかく汗って臭いの?
岩盤浴でかく汗は基本的に臭くないです。岩盤浴では体の内側から温まるので、老廃物の少ない臭くないサラサラの汗をかきます。なので、汗のにおいを気にしないで入れるので安心してくださいね。ちなみに、岩盤浴でかく汗には保湿成分が含まれているので、すぐにお風呂で流さないようにしましょう。
【質問⑨】岩盤浴では下着はどうする?
岩盤浴では下着はつけないほうがいいでしょう。下着の締め付けは、岩盤浴の効果の一つである血行促進を妨げてしまいます。館内着はゆったりとしたシルエットで透けにくい素材でできているので、周囲の視線も気にせず楽しめますよ。どうしても気になる人は女性専用の岩盤浴へ行ってみてくださいね。
【質問⑩】岩盤浴は何分入るのがいい?
岩盤浴に入る時間は1回あたり15-20分くらいが目安。その後5分程度の休憩や水分補給をするようにしましょう。1度に長い時間入ると脱水症状を起こしたり体調が悪くなる可能性があります。くれぐれも無理はせず、適度な休憩をはさみながら岩盤浴を楽しんでくださいね。
まとめ
今回は岩盤浴について紹介しましたが、いかがでしたか?岩盤浴は、カップルや友達と行けば楽しいことはもちろん、体の調子が整ったり、日々の疲れが癒されるなど、嬉しい効果もたくさん。ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりの岩盤浴を探してみてくださいね。