GOODLIFE

【2025最新】大切な人と見てほしい!涙なしでは観られない感動映画5選!

こんにちは。
GOODLIFEのかずです!
あなたは、
大切な人と映画が観たい
感動できる名作映画が知りたい
映画を更に楽しむ方法を教えてほしい
と思っていませんか?

映画って種類が多すぎてどれから観たらいいかよく分からんよねー。

今回はそんなおすすめ感動映画を知りたいと思っている人のために、
大切な人と観てほしい感動映画5選
映画で思いっきり感動するためのコツ
映画館と自宅映画、それぞれの魅力
などについてまとめてみました。

数ある映画の中で本当に感動できるおすすめ映画だけを厳選してまとめたので、この記事を読めばきっとあなたにぴったりの映画に出会えるはず!それではさっそく目次からどうぞ

かず/ WEBクリエイター
GOODLIFEの経営企画メンバーで2児のパパ。人生で大切なことは少年ジャンプから学んできた。

大切な人と見てほしい!感動する映画5選

おすすめ①感動の映画 最強のふたり / 2012年公開

総合評価
4.3
filmarks
4.1
Amazon
4.7
映画.com
4.2
+ 予告を見る
一言でいうと 笑って生きよ!友情は最強!!
「最強のふたり」は、事故で首から下が動かなくなった大富豪フィリップと、介護役に雇われたスラム出身の青年ドリスの友情物語。生まれも育ちも全く異なるふたりが織りなす日常は、笑いあり涙あり。コメディと見せかけて観終わったころにはちゃんと感動している傑作映画です。

おすすめ②感動の映画 きみに読む物語 / 2004年公開

きみに読む物語
総合評価
4.2
filmarks
4.1
Amazon
4.5
映画.com
4.1
+ 予告を見る
一言でいうと 最後に勝つのは、やっぱ愛。
「きみに読む物語」は、アルツハイマーを患う妻に、夫が若き日の恋愛を読み聞かせる愛の物語。若い2人の情熱的な日々と、晩年の穏やかな愛情が交互に描かれ、時を超えた愛を表現しています。困難やすれ違いを経ても、最期まで相手を想い続ける姿勢は感動の一言。大切な人とぜひ見てほしい作品です。

おすすめ③感動の映画 そして父になる / 2013年公開

そして父になる
総合評価
3.8
filmarks
3.7
Amazon
4.2
映画.com
3.6
+ 予告を見る
一言でいうと 血か年月か。親子とは?
「そして父になる」は、6年間育てた息子が実は取り違えられていたと知った2組の家族の物語。血の繋がりか、それとも育てた年月かという究極の問いに直面した登場人物の葛藤や愛情をリアルに映し出します。観る人に「家族とは何か」という深いテーマを投げかけ、鑑賞後に語り合いたくなる感動作です。

おすすめ④感動の映画 アバウト・タイム / 2013年公開

アバウトタイム
総合評価
4.1
filmarks
4.1
Amazon
4.3
映画.com
4.1
+ 予告を見る
一言でいうと 人生、今しかないよね!
「アバウト・タイム」は、タイムトラベル能力を持つ青年ティムが、恋人や家族との日々を通して人生の本当の価値に気づく物語。特別な力を使っても変えることのできない日常の尊さや、一瞬一瞬を大切にする意義が描かれています。鑑賞後は、身近な人との時間をより愛おしく感じられるでしょう。

おすすめ⑤感動の映画 リメンバー・ミー / 2012年公開

リメンバーミー
総合評価
4.3
filmarks
4.1
Amazon
4.7
映画.com
4.1
+ 予告を見る
一言でいうと だいすき!はずっと君と一緒!
「リメンバー・ミー」は、メキシコの祝日「死者の日」を背景に、音楽を愛する少年ミゲルと家族の絆を描いたピクサーの感動作。圧巻の映像美と楽曲が、先祖を敬い家族を想う大切さを鮮やかに伝えます。家族のつながりとは何か。子どもから大人まで、幅広い世代に観てほしいアニメーション映画です。

映画で思いっきり感動するためのコツ

せっかく感動映画を観るなら、思いっきりいい時間にしたいですよね。ここでは感動を最大限引き出す4つのコツをご紹介します。今回まとめたのはこちら

この4つを実践すれば、映画の世界により深く入り込み、感動に浸ることができます。さっそく順番に紹介していきましょう。

【コツ①】観る環境を徹底的に拘る

まずは環境作りから。映画館なら、観客の少ない日程の検討や自分が集中しやすい席の確保を。自宅で観るなら、照明の調整や外音の影響が出にくい時間帯を選びましょう。いずれにせよ、映画に没頭できる環境づくりはとても大切です。もちろん、スマホの電源はオフで。

【コツ②】感情移入できる作品を選ぶ

自分が感情移入できる作品を選ぶことも、感動するためのコツの一つ。恋愛/家族/友情など、自分の体験を通して感情移入できるテーマは、より感動が深まります。登場人物の心情や行動に自分を重ねて、深い感動を味わいましょう。

【コツ③】お気に入りの飲食物を用意

映画鑑賞にはお気に入りの飲食物は欠かせません。映画館でポップコーンやドリンクを注文するもよし、自宅で好きな軽食を用意するもよし。五感を満たすことでリラックスでき、映画の世界に入り込んでいけるのです。

【コツ④】観た後に感想を共有する

映画を観終わったら、ぜひ身近な人と感想を共有しましょう。話すことで自分の気持ちが整理され、より感動を実感することができます。同じ映画を見た人と話せば、自分とは違った視点から新たな発見があるかもしれません。

映画館or自宅、あなたはどっち派?

映画を観る時、映画館と自宅あなたはどっちで観るのが好きですか?答えはないけど、ここではそれぞれを良さを比較したいと思います

ぜひこちらを参考に自分に合った環境を選んでみてくださいね。ちなみに僕は映画館で観たい派です!

【比較①】映画館で鑑賞する魅力

映画館の魅力は、と言ってもワクワク感。映画館特有の非日常空間やポップコーンの匂い、最新映画の情報など、ワクワクするポイントがたくさん。上映に関しても、大スクリーンや音響設備など、自宅では体感できないものばかり!

【比較②】自宅で鑑賞する魅力

自宅映画の魅力は、自分だけの自由度。鑑賞時間はもちろん、照明や音量も完全に自分の好みにセッティングできます。途中で休憩をはさむことも、好きなシーンを巻き戻すことだって可能。周りに人がいると集中できない人にもぴったりです。

まとめ

今回はおすすめ映画についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?思いっきり泣ける映画に出会えたらそれだけで価値がありますよね。紹介した中で気になるものがあれば、ぜひ大切な人と一緒に観てみてくださいね

大切な人と映画鑑賞の時間をゆっくり楽しんでくれたら嬉しいなー。