GOODLIFE

【2024最新】千葉大学の休学マニュアル|よくある理由や具体的な手続きを徹底解説!

こんにちは!
GOODLIFEのすぎです!
あなたは
「千葉大学を休学しようか迷ってる」
「千葉大学の休学制度について教えて欲しい」
「千葉大学で休学する手続きの流れが知りたい」
と思っていませんか?

休学を考えている千葉大生が知っておきたい情報を全部まとめたよ
今回はそんな千葉大学を休学したい人のために
「千葉大学の休学制度について」
「千葉大学で休学する手続きの流れ」
「千葉大学を休学する時のよくある理由」
などについてまとめました。

千葉大学を休学したい人に向けて、休学手続きの流れから復学する方法まですべてまとめたので、この記事を読むことで千葉大学の休学についてすべて理解できるはず!
それではさっそく目次からどうぞ

記事を読む前に…
休学を検討してる千葉大生におすすめ。圧倒的に成長できるWEBマーケティングの長期インターンはこちら
“超実践型”長期インターン「NUMBERS」

Content's info

すぎ/ WEBクリエイター
休学中の大学4回生。GOODLIFEのインターン生として日々WEBコンテンツ制作に挑戦中。

千葉大学の休学制度

千葉大学の休学制度とは、大学に在籍したまま授業をお休みできる制度のこと。授業も受けなくていいので、ほんとうに自由な時間を過ごせます
長期留学を理由に休学する人が多いのですが、他にも長期インターンに参加したり、国家資格の勉強をしたりと、活用の仕方はさまざま。そんな千葉大学の休学制度について、気になる基本知識をまとめました

千葉大学で休学できる期間から必要な費用まで、千葉大学の休学制度についてイメージできるよう、それぞれわかりやすく説明していきます

【基本①】千葉大学で休学できる学年

千葉大学ではどの学年からも休学できます。ただし特に多いのは3回生の休学。それは3回生がいちばん時間に余裕のある学年だから。1‐2回生は必修授業をはじめ、サークルやバイトで忙しいですし、4回生は就活が本格的にはじまるので、ちょうど間の3回生で休学する人が多いんです。とはいえ、周りに合わせず好きなときに休学すればいいと思いますよ

【基本②】千葉大学で休学できる期間

千葉大学で休学できる期間は最短で半年間、最長で4年間です。とはいえ、休学を始めるほとんどの千葉大生が「どうせ休学するなら」と考えて、なんとなくで1年間の休学を選んでしまうのも事実。

なんとなくで決めると後悔するからちゃんと考えた方がいいよー。

どれくらい休学するのがベストなのかは、休学する理由や目的によるので、自分が何のために休学し、どれくらいの時間が要るのか、一度時間をとってゆっくり考えてみるといいかもですね。

【基本③】千葉大学で休学する申請時期

千葉大学の休学申請時期は「休学開始日の2か月前」だと考えましょう。休学申請には期限が設けられており、それを過ぎると休学できない可能性も。なので、余裕をもって2か月前には申請するのがおすすめです。

【基本④】千葉大学で休学にかかる費用

千葉大学は休学費用がかかりません。休学中は授業料も払わなくていいので、完全にタダで休学できます。ちなみに、千葉大学をはじめ国立大学は休学費用がゼロ。私立は数万円の休学費用が必要な場合がほとんどなので、比べるとかなりお得に休学できますね。

休学費用のことを気にせずに休学できるのはかなりうれしいねー。

 

千葉大学 / 休学の手続きの流れ

千葉大学で休学するときの手続きは大きく5STEP。申請の具体的な流れはこちら

大変に見えるけど実際はそこまで複雑じゃないから安心してね。

人にもよりますが、休学願をうけとってから手続きを完了するまでに長くて一ヶ月くらいかかると思って準備を始めると安心です。それでは各STEPについて順番にご紹介していきましょう

【STEP①】休学願の受取

まずは自分が通っている学部の担当窓口で休学願をもらいましょう。各学部の窓口はこちら

千葉大学の各学部事務室
学部名 メールアドレス 電話番号
国際教養 las-gakumu@chiba-u.jp 043-290-2496
文学部 bhgakumu@office.chiba-u.jp 043-290-2351
法政経 bhgakumu@office.chiba-u.jp 043-290-2350
教育学部 hai2514@office.chiba-u.jp 043-290-2514
理学部 rigaku-gakusei@chiba-u.jp 043-290-2880
工学部 kougaku-kyomu@chiba-u.jp 043-290-3055
情報学部 kougaku-kyomu@chiba-u.jp 043-290-3055
園芸学部 zag8712@office.chiba-u.jp 047-308-8712
医学部 inohana-igaku@chiba-u.jp 043-226-2008
薬学部 inohana-yakugaku@chiba-u.jp 043-226-2941
看護学部 inohana-kango@chiba-u.jp 043-226-2452

それぞれの窓口で「休学願が欲しいです」と普通に伝えれば渡してくれます。このとき、休学費用や期間など、千葉大学の休学制度について説明してくれるのでしっかり聞いておきましょう

【STEP②】休学願の記入

次に休学願に必要事項を記入しましょう。具体的な項目はこんな感じ

休学願の記入事項
  • 記入事項①名前
  • 記入事項②現住所
  • 記入事項③学籍番号
  • 記入事項④保証人名
  • 記入事項⑤休学理由

項目の中に「休学理由」がありますが、よほど変な理由でなければ申請は通るので正直に書いて大丈夫。ちなみに、具体的な記入項目は学部によって違う可能性があるので、詳細は担当窓口まで確認してください。

間違えて記入するとスムーズに休学できないからしっかり確認しよう。

【STEP③】担当教員との面談

休学願を記入したら次は担当教員との面談です。休学相談では改めて休学の背景や休学中の計画などについて聞かれます。緊張するかもしれませんが、自分の言葉でしっかり伝えることができたら大丈夫。休学まであと一歩なので頑張りましょう。

【STEP④】休学願の提出

面談が終わったら、受け取ったときと同じ窓口に提出しましょう。ちなみに、千葉大学では「記入内容に不備があったとき、すぐ直せるように」という理由で窓口に直接提出しないといけません。郵送だと受け取ってもらえないので、注意が必要です

【STEP⑤】休学期間開始

休学願を提出したあと、休学開始の日まで大学から連絡がなければ休学開始です。最高に自由な休学期間、やりたいこと全部やって「やってよかった」と思える期間にしましょう!

 

千葉大学 / 休学するときの奨学金

奨学金は学校に通っている人のための支援金なので、当然休学中は受け取れません。というわけで、奨学金を借りている人は休止手続きをする必要があります。詳しい手続きの流れは奨学金の担当窓口に確認してくださいね。各キャンバスの担当窓口はこちら

  • 担当窓口

    学務部学生支援課生活支援係

  • 受付時間

    平日8:30-17:00

  • メール

    gakushi-shougaku@chiba-u.jp

もし手続きが遅れて休学中に奨学金が振り込まれてしまうと、すぐに返金しないといけません。なので、手続きは後回しにせず、休学願の提出と一緒にやってしまうのがおすすめ。大学を通さずに奨学金を借りている人は、借りている団体に直接問い合わせましょう

 

千葉大学 / 休学でよくある理由

まわりに休学した友達がいない人は特に、他の人がどんな理由で休学してるのか気になりますよね。そこで、千葉大生によくある休学理由をまとめました。休学理由で悩んでいる人は参考にしてください

千葉大学でよくある休学理由
  • 理由①留学/ワーホリに行きたいから
  • 理由②やりたいことを見つけたいから
  • 理由③志望企業の内定がもらえなくて
  • 理由④長期インターンで成長したくて
  • 理由⑤必修単位を落としたから
  • 理由⑥鬱などの病気で仕方なく
  • 理由⑦進路を考え直したいから
  • 理由⑧大学に通うのが辛くて

こう見てみると休学する理由は人によって全然ちがうんだねー。

休学する理由の中でダントツ多いのは「留学やワーホリにいきたいから」という理由。その次に「やりたいことを見つけたい」や「インターンに参加したい」などが続きます。それぞれの休学理由について、より詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ 【2024最新】大学休学でよくある理由9選|就活で有利になる過ごし方まで簡単解説!

 

千葉大学 / 休学する前に考えること

なんでもできる千葉大学の休学期間。何をするもしないもあなたの自由ですが、どうせ休学するなら充実させたいですよね?そのためのポイントは、休学する前にいろいろと考えておくこと。具体的にはこの4つ

休学前に考えておくことでやる事が明確になるからおすすめだよ。

目的とか目標とか言われると面倒に感じる人も多いと思いますが、こういうことが結構大事。できるだけわかりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください

【考えること①】千葉大学を休学する目的

まず最初に休学する目的を考えましょう。目的とは、例えば長期留学に行く人なら「英語力を身につけるため」みたいに「〜のため」で終わるもの。目的がはっきりしていない人は休学を無駄にしてしまう事が多いです。さて、あなたはなんのために休学しますか?

【考えること②】千葉大学を休学中の目標

休学中の具体的な目標を立てることも重要です。たとえば「TOIECで900点」など、「数字」を含めた目標にするのがポイント。休学中は何をしてもしなくても、誰も注意してはくれません。モチベーションを保つためにも必ず目標を立てるようにしましょう

【考えること③】千葉大学を休学中の計画

目標を決めたら達成するための計画を立てましょう。ポイントは実際の行動をイメージできるぐらい具体的に立てること。たとえば「TOIECで900点取る」という目標なら「1000単語覚える」や「1か月で文法の基本を抑えてしまう」など。

大変だしめんどくさいと思うけどめっちゃ大事だから頑張って!

ここまで計画をしっかり立てることができれば、半分は目標を達成したようなもの。あとは自分が決めた計画にしたがって全力で取り組めば、あなたの休学は間違いなく充実したものになるでしょう。

【考えること④】千葉大学を休学する期間

計画まで立てることが出来たら、後はその計画通りに必要な期間を休学すればOK。もしあなたが本当にここまで考えられているなら、あなたの休学は間違いなく成功し、就活で困ることも無いでしょう
とはいえ、ここまで出来るひとは正直少ないと思うので、まず最低限「目的」さえ考えておけば失敗する可能性は減ると思いますよ。面倒だと思いますが、失敗しないためにぜひ考えてみてくださいね

 

千葉大学 / 休学終わりの復学方法

休学期間が終わって学校に戻ることを「復学」と呼びます。許可書と一緒に家に復学願が届くので、窓口に提出しましょう。復学願を提出する時期はこちら

千葉大学復学願の提出時期
  • 春から復学2月に復学願を提出
  • 秋から復学8月に復学願を提出

ちなみに続けて休学したい人はまた休学願を出せば継続できるよ。

ちなみに、復学願の提出には厳格な期限があり、遅れると「退学」になるので絶対期限内に提出しましょう。期限を書いた紙が復学願と一緒に届くので、確認してすぐ手帳やカレンダーに登録してくださいね。

 

千葉大学 / 休学のよくある質問

千葉大学休学についてよくある質問をまとめました。みんなが気になるQ&Aはこちら

千葉大学の休学を考えている人が気になる質問だけを厳選したので、気になるものがあればぜひ参考にしてくださいね。それでは順番にご紹介していきます。

【質問①】千葉大学を休学するとどうなる?

千葉大学を休学しても別にどうにもなりません。ただ、千葉大学の授業を受けなくて済みますし、自由時間がめちゃくちゃ増えるのでやりたい事や好きな事にたくさんの時間を費やすことが出来るでしょう。

時間を気にしないでやりたい事に没頭できるのは魅力的だよねー。

ただ、友達と学年がズレたり人事の目が厳しくなったりとデメリットもあるので、休学するならメリットとデメリットを知っておくのが大事。休学のメリット&デメリットについて詳しくはこちら

【2024最新】大学休学のメリット&デメリット10選|休学前に知るべき基本知識まとめ!

【質問②】千葉大学の休学と退学の違いは何?

千葉大学の休学と退学は大きく違います。具体的な違いは、学生か学生じゃないか。休学は留学など、やりたい事のために学生のまま大学を長く休める制度なので「休学=在学生」ですが、退学は大学自体を辞めることなので「退学=部外者」となります。退学すれば、千葉大学へ戻るためには再度0から受験する必要があると考えましょう。休学と退学は全く別物です

【質問③】千葉大学の休学申請タイミングは?

千葉大学休学の申請は、春学期の休学なら2月、秋学期の休学なら8月がそれぞれタイミングです。基本的には学期開始2ヶ月前が申請タイミングだと考えましょう。

タイミングを逃すと休学できない場合もあるから気をつけようね。

また、休学するには申請書類の提出や、奨学金を借りている人は休止手続きが必要だったりと、結構やることがあるので、余裕を持って準備するのがおすすめ

【質問④】千葉大学を休学中の授業料はどうなる?

千葉大学は休学費用がかかりません。休学中は授業料も払わなくていいので、完全にタダで休学できます。ちなみに、千葉大学をはじめ国立大学は休学費用がゼロ。私立は数万円の休学費用が必要な場合がほとんどなので、比べるとかなりお得に休学できますね。

【質問⑤】千葉大学を休学中の奨学金はどうなる?

千葉大学休学中は奨学金を受け取れません。なぜなら奨学金は大学に通っている人のための支援金だから。ただ、奨学金は自動で止まるわけでなく、休学前に休止手続きを自分でしておく必要があります

休学するだけでも面倒くさい手続きが結構たくさんあるんだね・・・。

もし手続きを忘れて奨学金が振り込まれたら、すぐに返さないといけません。めんどうな手間が増えるので、休学の申請をするときに一緒にやっちゃうのがおすすめ。ちなみに復学するときも「再開の手続き」が必要です。これを忘れると奨学金が振り込まれないので、忘れないようにしましょう

【質問⑥】千葉大学を休学すると単位はどうなる?

ほとんどの場合、千葉大学を休学しても単位はどうもなりません。まず、当たり前ですが休学で単位が減ることはありませんし、授業を受けないので基本的には単位が増えることもないです
ただ、学部によっては留学やインターンなど、休学中の活動によって「単位認定」してくれる場合もあるので、気になる人は確認してみてください。

【質問⑦】千葉大学を休学したらどう見られる?

千葉大学を休学したら「へえ、休学するんだ」と見られます。それは大学を休学する人がまだまだ少ないから。とはいえ、変な目で見られるんじゃないかと不安になる必要もまったくありません

休学する人はまだまだ珍しいから理由くらいは聞かれるかもねー。

休学する理由にもよりますが、周りの人なんてそこまであなたに関心ありませんからね。それでも不安に感じる人は、そもそも本当に休学したいのか、あるいは、休学してなにがしたいのかを、一度ゆっくり考えてみるのがいいと思いますよ

【質問⑧】千葉大学を休学すると就活で不利?

千葉大学を休学するだけで就活で不利にはなりません。ただ、人事からすると休学した理由と休学中に何をしてたのかは当然気になるので「休学中の過ごし方」はとても重要。例えば留学を理由に休学する人なら、ちゃんと英語を身につけて、その過程を自分の言葉で伝えられたら就活で不利にはならないでしょう。

人事を納得させられる成長をしていれば不利にはならないよー。

とはいえ、何もせずにダラダラするだけの休学は当然就活でも不利になるので、休学中の過ごし方が大事だと考えてくださいね。休学が就活に与える影響についてもっと詳しく知りたい人はこちらから

【2024最新】休学は就活で不利?人事が採用したくなる成長する過ごし方を徹底解説!

【質問⑨】千葉大学を休学するときの理由は?

千葉大学を休学する理由は「留学するため」が一番多く、その次に多いのが「やりたいこと探し」や「長期インターンで成長したい」などの理由。数年前までは病気や経済的な理由でしかたなく休学する人が多かったのですが、今は前向きな理由で自ら休学する人が増えています。よくある休学理由について詳しくまとめた記事があるので気になる人は参考にしてください

【2024最新】大学休学でよくある理由9選|就活で有利になる過ごし方まで簡単解説!

【質問⑩】千葉大学の休学は学部ごとに違う?

千葉大学の休学は学部によって違います。休学にかかる費用や休学手続きの具体的な流れ、手続きをする窓口が学部によって違う可能性があるので、休学するときは休学の担当窓口で詳しい説明を受けてください

まとめ

今回は千葉大学の休学制度についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?多くの人がするわけじゃないからこそ、休学しようと思っても悩んじゃいますよね・・・。今回ご紹介した内容を参考に、迷いなく休学するかどうかの判断ができると嬉しいです。