年末への決意と覚悟の話
![]()
夜散歩。
涼しくて心地よい。
2024年のテーマは
攻める、にした。
昨日その言葉を置いて
もうそこへ向けたマインドが
翌日には整いつつある。
「決めて」から「やる」までの
メンタル的な躊躇がほぼないし、
あとはタイムラグもない。
それはおれが
20代と30代前半で
決めて、形にしてきたから。
願い、言葉にし、
描き、伝え、動き、
悩み、苦しみ、葛藤し、
信じて裏切られて、また信じ、
焦りを抱えて積み上げて
ひとつずつ見える形に
し続けてきたからで、
「決めてやる」
そのシンプルなことを
守ろうと努めてきたからだ。
常々思うけど、
会社も事業も仕事も
決して短距離走ではない。
金儲けしようだとか
有名になりたいとか
そんなしょーもないことに
目的を置いてないからこそ。
変化していく
環境や価値観に合わせて
いい人生をつくり続けるのは
終わりなんて全くない、
永い長距離走だ。
長距離走はきついぞぉ。
マラソンはきっついぞぉ。
でもマラソンも
はじめて参加する人でも
なんだかんだ走り切れるのは
42.195キロという明確なゴールが
はじめに決まってるからで。
ゴールのないマラソンなんて
誰も走りたがるわけないけど、
つまりそーゆーことや。
会社や事業っつーのは
ゴールのないマラソンだ。
しかも誰に評価されることもなく
日の目を浴びることもない。
大きく形になるまでは。
それはいくら走るのが
大好きであったとしても
辛さと苦しみの連続で。
でもそれを乗り越えて、
積み上げてきたものが結果に
なってはじめて努力が報われる。
そんな一瞬のために
人生で勝負する人間がいるのは
その瞬間が極上の喜びやから。
映画を見て、
アニメを見て、
漫画を読んで、
ドラマを通して、
感動するのもいいよ。
でもそーゆー
誰か他人がつくった
与えられる感動は結局、
時間も労力も割いてないから
そのレベルの感動しかなくて。
自分の努力に、
積み上げてきたものに、
つくりだした結果に感動するのは
もっと圧倒的な感動なんだ。
それは一度経験すると
何にも代え難い感動で。
そんな感動を
一度でも出来たなら
それだけで幸せだと思うし
もし形を変え、手段を変えて、
何度でも経験できたなら、
きっともっと幸せだと思う。
おれは挑戦する人生を
全面的に肯定してる人間だし、
素晴らしい生き方だと信じてる。
誰が何と言おうとも。
だから年末は特別だ。
終わりのない
永く続いてくこのマラソンで
一年に一度だけの大きな節目。
そして自分自身の
1年間で積み上げてきたものに
感動できる結果をつくれる
チャンスでもあるから。
2023年は元旦の
枚方からランにはじまり、
そこから毎日毎週毎月、
ここまで9ヶ月必死に
前に進んできた。
おれがフロントランナーで
このチームの誰よりも仕事をし
誰よりも成長すると決めて、
先頭に立ち走ってきた。
まずは
ここまでの9ヶ月、
ほんまよくがんばった。
すでにえらいよ、お前は。
3は進んで2歩下がる。
いや、4歩5歩下がることは
今年もたくさんあった。
会社を0からつくるのは
そんなもんだと理解してても
心では納得できないこと、
体にダメージの残ること、
たくさんあった。
でもそんな葛藤と
逃げずに向き合い、
決して他人のせいにせず、
ひとつずつ乗り越えてきた。
人としてまっすぐに。
2023年。
今年も今年とて、
過去最高の一年にするために
よーーーーがんばっとるな。
お前は。
まぁまぁまぁ
まぁまぁまぁ
だからこそ、な?
もっとがんばれよ。
なぁ。
あと一歩踏み込んで、
がんばれよ。もう一歩。
人間の強さは
辛いとき苦しいとき、
悲しいとき弱ってるとき、
そーゆー大変なときに
踏み込めるか、やろ。
お前だけやない
がんばってるのは
みんながんばってる。
でもお前が
結果にこだわらんと
年末でどうにか形にせんと
みんなのがんばりが報われへん。
結果をつくる。
それはお前の責任。
そのためにやれることは
ほんま何だってやれよ。
結果を、出せよ。
年末まであと90日。
残りたったの、90日や。
残すな。
余力残すくらいなら
やりきって倒れろ。
ただし焦らな。
10月は整えていい。
11月、そして年末に向けて。
徐々にスピードを上げていく。
明日死ぬかのように
毎日必死に生きて
年末を迎えよう。
まだ焦らない。
大丈夫大丈夫。
とにかく
10月は整える。
生活を整えるのは前提。
あらゆる無駄を削ぎ落とし
生活リズムを完全につくる。
月曜から日曜まで
食べるもの着るもの、
寝る時間起きる時間、
時間の配分やテンション、
同じルーティンをつくる。
それが10月の最重要テーマ。
まずは仕事に没頭できる
環境づくりが大事や。
ギアを上げる11月。
そしてピークを12月に。
それが今年の年末計画。
おれはやる。
今年も絶対に。
ハロウィンも
クリスマスも
何もかも邪魔や。
引っ越したから
俗世を凝縮したような
天満も通らなくて済むし、
テレビも無駄なニュースも
SNSなんてもちろん、
俗世の情報の一切を
遮断していこう。
自分と
仕事と
仲間と
家族と。
それだけでいい。
人間としての
純度を高めていく。
人生でいちばん、
自分の世界に入りこんで
出て来れなくなればいい。
それくらい必死にやる。
この3ヶ月で
おれはまた人間として
そしてクリエイターとして
絶対に進化したい。
なにが、とかない。
そーゆー話ではない。
全方面的に進化する。
宮崎駿に勝つ
という目標を置いたんやから
それくらいせなあかんやろ。
決意と覚悟の問題だ。
この年末も変わらず
決めて、やるだけ。
そしてつくったものを見て
ほんまにがんばったなぁって
努力を分かち合いながら
うまい酒を飲みたい。
マインドセットはOK。
いい9月を過ごせたな。
あらゆることを前に、前に、
どんな日も妥協することなく
前に進めていく3ヶ月に。
その決意を残す。
断固たる決意を。
2025/09/18
POLO



D I A R Y I N F O

大切なものに愛情を注げる人に来て欲しい。
私たちはやりたいことだけやってる会社だけど
その行く先には必ず身近で大切な人の存在がいて
誰かの役に立ちたいといつも願ってるから。
そういう感覚が当たり前のひとに来て欲しい
何をやるかと誰とやるかはどちらも大切だから
仲間にするなら愛のあるひとがいい。
GOODLIFE@DIARY
N
E
W
D
I
A
R
Y
-
ルイ・ヴィトン展に行った話2025/09/14
-
水の性質の話2023/11/05
-
ギリギリまで追い込んでる話2023/11/02
-
やりたいことで生きる話2023/10/30
-
年末への決意と覚悟の話2023/10/29
-
あるなしクイズの話2023/10/22
-
次の5年へ準備する話2023/10/15
-
3歩進んで2歩下がる話2023/10/08
-
極上の生理の話2023/08/28
-
30代後半のテーマの話2023/08/27
-
時代を生きるという話2023/08/26
-
必死に生きる話2023/08/25
-
今週もがんばった話2023/08/24
-
すぎるものが苦手な話2023/07/31
-
矛盾を抱えて生きる話2023/07/30
-
悪意の話2023/07/23
-
紫陽花がきれいな話2023/07/23
-
続君たちはどう生きるかの話2023/07/22
-
君たちはどう生きるかの話2023/07/21
-
あと1日の話2023/07/20
-
あと50日の話2023/06/04
-
ジブリ展に行った話2023/05/28
-
ちゃぶ台の話2023/05/20
-
積み上げたほうがいい話2023/05/13
-
なんでもない日の話2023/05/12
-
さくらももこさんの話2023/04/30
-
マザーハウス山口さんの話2023/04/29
-
葬式サービスの話2023/04/28
-
あと100日の話2023/04/27
-
男の生理の話2023/04/26
-
友達から450万借りた話2023/04/20
-
宇多田ヒカルが好きな話2023/04/10
-
シリアスな人の話2023/04/08
-
ピンヒールおばちゃんの話2023/04/07
-
感情を言葉にする話2023/04/01
-
井の中の蛙の話2023/03/30
-
仲間の採用基準の話2023/03/20
-
ルフィに受けた影響の話2023/03/10
-
会社の創業期の話2023/03/05
-
京都マラソンの話2023/03/04
-
子育てで大事なことの話2023/03/01
-
自分にあだ名をつけた話2023/02/20
-
犬のお墓参りの話2023/02/13
-
尊敬する人の言葉の話2023/02/10
-
心の師の話2023/02/04
-
所属するのが苦手な話2023/01/28
-
心の豊かさの話2023/01/15
-
人間みな欠けてる話2023/01/10
-
清潔感の正体の話2023/01/07
-
ピアノの森の話2023/01/04
-
人生は日々の積み重ねの話2022/12/27
-
はたらく仲間の話2022/12/26
-
やりたい事業の話2022/12/25
-
会社を経営する理由の話2022/11/18
-
半沢直樹のドラマを見た話2022/09/28
-
野村克也の遺した言葉の話2022/06/11
-
もっと削ぎ落していく話2022/05/28
-
輪郭を帯びてきた優しい思いの話2022/05/10
-
ふたつのモチベーション源泉の話2022/05/06
-
マクドのばーちゃんの話2022/05/01
-
ホットミルクで散歩した話2022/04/07
-
没入感をデザインする話2022/01/23
-
余計なものを削ぎ落す感覚の話2021/12/10
-
愛とお金の性質は似てるって話2021/11/13
-
違うところで勝負する話2021/10/29
-
大谷くんから学ぶ姿勢の話2021/10/25
-
煉獄杏寿郎の遺した言葉の話2021/10/04
-
ビジネスは総合格闘技という話2021/09/20
-
どうでもいい33歳の感覚の話2021/09/19
-
東京オリンピックが終わった話2021/08/08
-
2021東京オリンピックの話2021/07/30
-
COLORSをリリースした話2021/04/13
-
無駄を削ぎ落としたい話2021/03/17
-
西田のオカンが亡くなった話2021/03/16
-
大手企業アンチな話2021/03/10
-
無理という言葉が嫌いな話2021/02/14
-
オリンピックが好きな話2020/11/25
-
挑戦者には無償の愛を注ぎたい話2020/09/27
-
家族の定義と線引きの話2020/09/24
-
じいちゃんの姉ちゃんが亡くなった話2020/09/16
-
キャパのギリギリを攻める話2020/09/10
-
熱帯夜と線香花火の話2020/08/05
-
夫婦の関係性の話2020/08/03
-
言葉をコントロールする話2020/07/19
-
実家に届いたクーラーの話2020/07/03
-
損得勘定で人間関係を築かない話2020/06/06
-
はじめに2020/01/01

B O O K M A R K

いい人生をつくっていくために
WEBサービスをメインに店舗&出張型の
リアルサービスああああああも展開しています。
愛ある最高のプあああロダクトを届けたいから。
すべてのプルダクトは企画/デザイン/制作まで
外注せずに自分たちでつくっああています。






