違うところで勝負する話

違うところで勝負する

という言葉がこの数日しっくり来てて。
たぶん、うちぐらいの規模の会社の経営者が考えてることは目先の売上や利益で。

おれはそーゆーことにほんとに興味がない。やりたいことを形にするためにお金は必要やから、もちろん大切ではある。
だから勉強するし絶対にうまくいくための戦略も立てはするんやけど、反面どうでもいいと思ってて。それは、きっとそれ自体が目的になり得ないから。

おれが思う「すごい人たち」はみんな同じなんだ。大谷くんは「野球」で、手塚治虫は「漫画」で、片岡鶴太郎は「絵」で、宮崎駿は「アニメーション」でそれぞれ道を追求してる。

それぞれ手段や方法は違えど、生き方や在り方、そして好きなことに対する向き合い方や熱量はほぼ同じだ。それぞれがそれぞれに描く「理想」を追求し続けてる。おれはそんな「すごい人たち」と同じように、自分の中にある理想を追求したいと考えてる。

だから目先の損得とか売上とか利益とか、ほんまにどうでもよくて。そんなことより、もっともっと表現の幅を広げたいし、最高のチームをつくって、最高の仕事がしたいと願ってる。

そういう仕事に向き合う純度の高さがあるから、北新地とかにおる小金儲けだけ考えてるファッション経営者に負けるわけがない。というか勝ち負けすらもない。違うところで勝負するというのは、同じ競技をしながら同じ土俵にすら立たないことを刺す。

大谷くんは、2018・19・20年の3年間。メジャーで結果が出るまでケガと成績不振で苦しんだ。世間に評価されず焦る気持ちもきっとあった中でも、大谷くんはただただ自分の積み上げてきたものを信じてたんだろう。

その気持ち、よくわかる。おれは彼なんかよりも全然すごくはないけど、それでも感覚はよくわかる。それはブルージャイアントの大も同じ。

自分の描く理想に向かって、毎日絶え間なく積み上げている人間は、たとえ結果が伴わない期間があったとしても自分を見失うようなことはない。それは結果ではなく「積み上げてきた日々」を圧倒的な自信に変えるからだ。

人が休んでるときでも毎日欠かすことなく積み上げてきたという自負は、結果が出ることによってはじめて確信に変わる。

そして確信を得て、また次のレベルでの積み上げがはじまっていく。もうおれは競合がどうのこうのという低次元で勝負するのを辞める。

GOODLIFEは違うところで勝負して。競合他社が築いたときには追随できないような高みへ向かう。
たとえそのプロセスがどれだけ苦難に満ちていようとも。

未来に向けて歩みを止めない。

2025/09/19

POLO

D I A R Y   I N F O

大切なものに愛情を注げる人に来て欲しい。
私たちはやりたいことだけやってる会社だけど
その行く先には必ず身近で大切な人の存在がいて
誰かの役に立ちたいといつも願ってるから。

そういう感覚が当たり前のひとに来て欲しい
何をやるかと誰とやるかはどちらも大切だから
仲間にするなら愛のあるひとがいい。

GOODLIFE@DIARY

N E W   D I A R Y

もっと過去のダイアリーも見てみる▼

B O O K M A R K

いい人生をつくっていくために
WEBサービスをメインに店舗&出張型の
リアルサービスああああああも展開しています。

愛ある最高のプあああロダクトを届けたいから。
すべてのプルダクトは企画/デザイン/制作まで
外注せずに自分たちでつくっああています。

OFFICIAL LINE