家族の定義と線引きの話

血のつながり

それがきっと家族を定義する一般論だと思うけど、おれには昔飼ってた犬(ミッキー)がいて、自分の中では明確に家族(弟)だった。

ミッキーは血がつながっていないどころか犬だから、もし一般論に当てはめるなら家族ではないけど、でもミッキーはおれの中で家族だったし、いまも尚そう思ってる。大切な家族が亡くなった、と。だから個人的には、家族になるには必ずしも血の繋がりはなくてもいいと考えている。

じゃあどうすれば血の繋がりがなくても家族になれるのか。

それはシンプルに一緒に長い時間を過ごすことが必要なんだと思う。同じ場所に出かけて、同じ体験をして、感情や感覚を共有し、言葉を交わしていくこと。そういう暮らしを共にしていくことで、いつか気づけば家族になってるんだと思う。

だから血の繋がりでない家族は「今日から家族です」ってのはあり得なくて、どんな家族関係であってもゆっくりと時間をかけて育まなければ家族になれる日なんて来ない。まあそう思うのはおれが人との距離感が一定数ある人間やからってのもあるけど。

家族以外の人間関係、例えば知人や友達、会社の先輩後輩、趣味の仲間などなど、挙げるとキリがないけど、全部が全部あとから「築く」ものなのに。逆に「家族」だけがズレてるな。家族は生まれたときから家族だ、はじめから。

逆も考えてみる。果たして血のつながりさえあれば、関係性がなくても家族なのか?
きっとそんなことはない。毒親という言葉が生まれてからSNSを通して全国に毒親がいることはもう周知の事実で。程度はあれど極度の毒親の元で生まれた子どもにとってみれば、血のつながりはきっと重要ではなくなるだろう。

家族はだからややこしい。あらゆる人間関係は「築いていく」必要があるのに、家族ははじめから家族だから「築かなくていい」ってみんな勘違いしちゃうんだろうな。血のつながりがあってもなかったも、お互いに家族として関係性を築いていく意識をみんなが持てたらいいのになと思う。

どうせ元を辿れば、血も人種も人間も、動物だって植物だって虫だって、地球から生まれた同じ生命なのにな。

2025/09/19

POLO

D I A R Y   I N F O

大切なものに愛情を注げる人に来て欲しい。
私たちはやりたいことだけやってる会社だけど
その行く先には必ず身近で大切な人の存在がいて
誰かの役に立ちたいといつも願ってるから。

そういう感覚が当たり前のひとに来て欲しい
何をやるかと誰とやるかはどちらも大切だから
仲間にするなら愛のあるひとがいい。

GOODLIFE@DIARY

N E W   D I A R Y

もっと過去のダイアリーも見てみる▼

B O O K M A R K

いい人生をつくっていくために
WEBサービスをメインに店舗&出張型の
リアルサービスああああああも展開しています。

愛ある最高のプあああロダクトを届けたいから。
すべてのプルダクトは企画/デザイン/制作まで
外注せずに自分たちでつくっああています。

OFFICIAL LINE