ちゃぶ台の話
ちゃぶ台って知ってる?
あの小さくて丸いやつ。
あれ、いいよね~~
ちゃぶ台は
まず小さいのがいい。
テーブルが「小さい」と
人と人との物理的な距離が近くなる。
あとちゃぶ台は
丸いところもいい。
テーブルが「丸い」と
人と人が向き合わざるを得ないけど。
正対しないのがいい。
特に初対面であればなおさら
斜めに座るくらいのほうが
気ラクに話せるもんだし
もしケンカしてても
相手のこと見なくていい。
いま家庭で一般的な
「四角い」テーブルは
人が人と正対はできるけど
どうしてもテレビに向いちゃう。
体がテレビに向いちゃえば
コミュニケーションは基本的に
あなたと、テレビだ。
せっかくのお誕生日会も
お正月の親戚の集まりも
日々の家族の食卓も。
ついついテレビ見ちゃったりして。
日常生活は別にそれでいいとしても
大切な日くらいテレビ消せばいいのに。
常々そう思っている。
現代の日本人の
コミュニケーションの希薄さは
そんなところからも来てるのだろう。
「ちゃぶ台」
ってあとは名前もいいよね。
「ちゃぶ」ってよくわからんし
調べようとも思わんけど
語呂も語感が抜群にいい。
「おしゃぶり」の
親戚みたいな名前やん。
なんとなく幼児っぽいし
それでいて家族っぽい。
GOODLIFEはそのうち
家や内装を設計&デザインも
手がける会社をつくりたいな。
そんなときは、
目に見える「モノ」を揃えて
オシャレな空間をつくるだけではなく
人同士の距離間やコミュニケーションなど
目に見えない「コト」も併せて
設計できるようになりたいと願う。
小さい子どもを育ててる
そこのお父さんお母さん。
せめて子供が中学に上がるまで
期間限定でちゃぶ台どうですか?
ごはん食べる時くらい
テレビもスマホも置いてさ。
今日一日で起きた
どーーーでもいいこととか
しょーーーーもないことをさ
みんなで話そうよ。
人生を楽しむって
子育てを楽しむって
そういうことだと思うよ。
知らんけど。
2025/09/18
POLO
N
E
W
D
I
A
R
Y
-
ルイ・ヴィトン展に行った話2025/09/14
-
水の性質の話2023/11/05
-
ギリギリまで追い込んでる話2023/11/02
-
やりたいことで生きる話2023/10/30
-
年末への決意と覚悟の話2023/10/29
-
あるなしクイズの話2023/10/22
-
次の5年へ準備する話2023/10/15
-
3歩進んで2歩下がる話2023/10/08
-
極上の生理の話2023/08/28
-
30代後半のテーマの話2023/08/27
-
時代を生きるという話2023/08/26
-
必死に生きる話2023/08/25
-
今週もがんばった話2023/08/24
-
すぎるものが苦手な話2023/07/31
-
矛盾を抱えて生きる話2023/07/30
-
悪意の話2023/07/23
-
紫陽花がきれいな話2023/07/23
-
続君たちはどう生きるかの話2023/07/22
-
君たちはどう生きるかの話2023/07/21
-
あと1日の話2023/07/20
-
あと50日の話2023/06/04
-
ジブリ展に行った話2023/05/28
-
ちゃぶ台の話2023/05/20
-
積み上げたほうがいい話2023/05/13
-
なんでもない日の話2023/05/12
-
さくらももこさんの話2023/04/30
-
マザーハウス山口さんの話2023/04/29
-
葬式サービスの話2023/04/28
-
あと100日の話2023/04/27
-
男の生理の話2023/04/26
-
友達から450万借りた話2023/04/20
-
宇多田ヒカルが好きな話2023/04/10
-
シリアスな人の話2023/04/08
-
ピンヒールおばちゃんの話2023/04/07
-
感情を言葉にする話2023/04/01
-
井の中の蛙の話2023/03/30
-
仲間の採用基準の話2023/03/20
-
ルフィに受けた影響の話2023/03/10
-
会社の創業期の話2023/03/05
-
京都マラソンの話2023/03/04
-
子育てで大事なことの話2023/03/01
-
自分にあだ名をつけた話2023/02/20
-
犬のお墓参りの話2023/02/13
-
尊敬する人の言葉の話2023/02/10
-
心の師の話2023/02/04
-
所属するのが苦手な話2023/01/28
-
心の豊かさの話2023/01/15
-
人間みな欠けてる話2023/01/10
-
清潔感の正体の話2023/01/07
-
ピアノの森の話2023/01/04
B O O K M A R K
いい人生をつくっていくために
WEBサービスをメインに店舗&出張型の
リアルサービスああああああも展開しています。
愛ある最高のプあああロダクトを届けたいから。
すべてのプルダクトは企画/デザイン/制作まで
外注せずに自分たちでつくっああています。