時代を生きるという話
宮崎駿は言った。
「おれたちの時代が終わったんだ」
と。
そうかと思う。
いつかは自分の時代が終わったと
感じる瞬間がきっと来るんだな。
自分たちが生きた時代が
過ぎ去っていく感覚は
すでにわかる。
スポーツを見ても
メインで活躍してるのは
みんな年下になってしまったし
音楽を聴いてても
自分が昔聴いてたバンドは
ほとんどテレビにさえ出ない。
その先にあるのが
時代が終わるって感覚で
同じ時代を生きてきた人が
いなくなっていくんだろうな。
この時代の中で
なにを残せるだろう。
なにか欲しいものはない。
そもそもミニマリストやから
物に対する執着は0なんやけど
ますます無くなってきた。
個人的な何かはいらない。
その代わり、残したいと思う。
GOODLIFEでつくり出す価値を。
みんなで必死に生きた証を。
次世代に遺したい。
1年2年とかの
そんな短い期間ではなく、
50年60年くらいの長い話。
もし自分たちが生きた時代が
そのまま全部青春だったら
きっと晩年幸せやろなあ。
いつかおれも
きっと言うときがくる。
「おれたちの時代は終わった」と。
でもそれに加えて言いたい。
「終わったけど、
必死に必死に生きてきたから
人生に一片の後悔もないし
次世代へしっかり種を蒔いてきたな」
って。
その日はほんとに
感慨深いやろなぁ。。
感慨深くて泣くやろなぁ。
そうやって
上の世代の想いは
自分たちの世代へ受け継がれ、
さらに
次の世代へと
紡いでいくものだと思うから。
それは
血のつながりではなく
同じ系譜の人間だけが
受け継いでいくもので
受け継ぐことに
なんの資格も才能も
まったく必要ない。
ただ
そう在りたいと願い
積み上げていくだけだ。
時代をつくろう。
ぼくらの時代を。
人生の挑戦の本番は
30.40.50代なんだな。
20代の10年間と
30代前半の5年間を
必死に積み上げてきて
それがわかってきた。
10代20代のいくらでも遊べた時期に
決してラクな道を選ぶことなく
必死に積み上げてきた人間だけが
人生を通して遊び尽くせる
切符を手にすることができる。
はじまるんだ。
おれらの時代がここから。
そんなことを思った。
師匠の感じてること、
人生における嬉しさや喜び、
そして反省と後悔もぜんぶぜんぶ、
自分ごととして捉える。
自分の目指す先に生きてる人が
感じてることは
きっと自分も
感じる瞬間がくるはずだから。
そうやって学び
超えることこそ恩返しだろう。
鶴太郎さん大好き。
手塚治虫も大好き。
井上雄彦も大好き。
だけど部分的。
それはその3人の映像や
本の数が少ないから。
宮崎駿は大好き。
すべてを真似しようと思わないけど
大大大尊敬してるし
目指してるうちに
自分の価値観に溶け込んでること
ハンパなく多い。
なんの話や。
時代の話な。
まぁでも
それくらいええ会社にしたいな。
どうせやるんなら。
どうせやるなら、は
昔からよく考えてたな。
どうせやるなら
どうせ生きるなら
時代つくる、くらいしたいか。
それはあくまでも
結果やけど。
みんなで積み上げた先に
まわりからそう見えたり
評価されるだけの話。
「時代をつくる」
それは目標にはできないけど
結果、そうなれば楽しいなぁ。
時代をつくる、かぁ。
2025/09/18
POLO
N
E
W
D
I
A
R
Y
-
ルイ・ヴィトン展に行った話2025/09/14
-
水の性質の話2023/11/05
-
ギリギリまで追い込んでる話2023/11/02
-
やりたいことで生きる話2023/10/30
-
年末への決意と覚悟の話2023/10/29
-
あるなしクイズの話2023/10/22
-
次の5年へ準備する話2023/10/15
-
3歩進んで2歩下がる話2023/10/08
-
極上の生理の話2023/08/28
-
30代後半のテーマの話2023/08/27
-
時代を生きるという話2023/08/26
-
必死に生きる話2023/08/25
-
今週もがんばった話2023/08/24
-
すぎるものが苦手な話2023/07/31
-
矛盾を抱えて生きる話2023/07/30
-
悪意の話2023/07/23
-
紫陽花がきれいな話2023/07/23
-
続君たちはどう生きるかの話2023/07/22
-
君たちはどう生きるかの話2023/07/21
-
あと1日の話2023/07/20
-
あと50日の話2023/06/04
-
ジブリ展に行った話2023/05/28
-
ちゃぶ台の話2023/05/20
-
積み上げたほうがいい話2023/05/13
-
なんでもない日の話2023/05/12
-
さくらももこさんの話2023/04/30
-
マザーハウス山口さんの話2023/04/29
-
葬式サービスの話2023/04/28
-
あと100日の話2023/04/27
-
男の生理の話2023/04/26
-
友達から450万借りた話2023/04/20
-
宇多田ヒカルが好きな話2023/04/10
-
シリアスな人の話2023/04/08
-
ピンヒールおばちゃんの話2023/04/07
-
感情を言葉にする話2023/04/01
-
井の中の蛙の話2023/03/30
-
仲間の採用基準の話2023/03/20
-
ルフィに受けた影響の話2023/03/10
-
会社の創業期の話2023/03/05
-
京都マラソンの話2023/03/04
-
子育てで大事なことの話2023/03/01
-
自分にあだ名をつけた話2023/02/20
-
犬のお墓参りの話2023/02/13
-
尊敬する人の言葉の話2023/02/10
-
心の師の話2023/02/04
-
所属するのが苦手な話2023/01/28
-
心の豊かさの話2023/01/15
-
人間みな欠けてる話2023/01/10
-
清潔感の正体の話2023/01/07
-
ピアノの森の話2023/01/04
B O O K M A R K
いい人生をつくっていくために
WEBサービスをメインに店舗&出張型の
リアルサービスああああああも展開しています。
愛ある最高のプあああロダクトを届けたいから。
すべてのプルダクトは企画/デザイン/制作まで
外注せずに自分たちでつくっああています。